コインランドリーって安全?
皆さんはコインランドリーを利用したことありますか?
自宅に洗濯機が無かったり、洗濯ものが多いなど利用したことがある人も少なくないと思います。
でも、コインランドリーは誰でも出入りできる空間。ロック機能が無い洗濯機や乾燥機がほとんどです。
また、お店によってはプライバシーを考慮して、防犯カメラを設置していないところも。

そんな中、先日、警察に密着するとある番組で、コインランドリーの窃盗事件を取り上げていました。
先日の番組では、同じコインランドリーのお店に3人もの窃盗犯が。女性の下着を盗んだり、タオルを盗んだりという窃盗事件が全国で多発しているそうです。
大切な服やタオルを他人に盗まれるのは嫌ですよね。
でも、現状のコインランドリーならそういった可能性は0ではありません。
「革新的」なコインランドリーの登場?
上で述べたような窃盗の心配もある、現状のコインランドリー。洗濯の仕上がり時間に気を配らないといけないのも、なかなか大変ですよね。
そこで、台湾のとある企業が「全自動コインランドリー」を開発中であるとのこと。
それがこちら。その名も「CLEEN WASH」

「CLEEN WASH」という全自動コインランドリーのベンチャー企業が開発中のランドリーです。
コインランドリーと言っても、室内に洗濯機を配置したものではなく、一つの機械内に装置があり、全自動で洗濯や乾燥を行います。
スポンサーリンク
機械内には立ち入れないので、防犯面もばっちりです。また、衣類は一時的に内部にて保管できるので、時間に縛られることもありません。
現在開発の最終段階にあるということで、これから台湾国内で実機が設置される予定です。
台湾で設置後、試験運用が順調に進めば、2019年後期には日本への進出、無料試運転も計画しているということで、期待が膨らみます!
どうやって使うの?
使用方法としては、衣類を預け口に入れ、料金の支払いをします。ここまでは現状のコインランドリーと同じ。
衣類は自動的に機械内部にある洗濯機に送られ、その後必要に応じて乾燥機にかけられます。
衣類の受け取りは、衣類を預けた時に発行されるレシート上もしくはアプリ上のQRコードを機器にスキャンさせるだけ。
衣類は一時的に機械内部のロッカーで保管されるため、他人に盗まれる心配はありません。
開発後、台北から順次設置予定
実際の機器は最終調整を終えた後、台北を起点として配置予定です。
これから台湾に留学をする方や、仕事で長期滞在する方は、近くにあれば使用してみてください。
最大のメリットは、時間に縛られないこと。
朝の登校や出勤時にポイと入れ、帰りに出来上がった衣類を受け取るだけ。洗濯終了の時間を気にする必要はなくなります。
賃貸住宅に洗濯機が無かったり、仕事や学業で洗濯の時間が取れない方、洗濯すること自体が大変だと思う方にはぴったりだと思います。
ちなみにこの潔林という会社、日本の便利な商品を格安で台湾にて販売したいという思いも。
日本には便利すぎるグッズがたくさんあり、その便利さを台湾でも発信したいと考えているそうです。
台湾在住の日本人のみなさんも、「あの便利グッズ、台湾にもあればなぁ」ということを思ったことがあるはずです。
そんな悩みも解決してくれると嬉しいですね!
もっと詳しく知りたい!
現段階の詳細を知りたい方は、この企業のホームページcleenwash.comまで!
現在は中国語のみですが、今後、日本語版のホームページの公開予定もあるそう。
以上、「忙しい人は注目!台湾発、全自動コインランドリー」でした。
個人的にも大注目の内容ですので、今後進展があったら順次更新していきます!
スポンサーリンク
コメントを残す